1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:17:05 ID:BdE
・減らす、増やすとしたらどのあたりまでなのか
・なぜ、何の観点からそう考えたのか
を知りたい
・なぜ、何の観点からそう考えたのか
を知りたい
2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:18:01 ID:1Ua
ふゆやすみのしゅくだいかな?
3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:18:50 ID:BdE
僕は政治の勉強を欠片もしていない人間なので
適当に、簡潔に意見述べたら静観するつもり
宿題ではないです
適当に、簡潔に意見述べたら静観するつもり
宿題ではないです
4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:19:22 ID:yGr
宿題は自分でやれよ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:20:19 ID:HQX
増やしたら有能が議員になる、もしくは有能になる可能性ってあるんやろうか?
イッチはどう思うんや
イッチはどう思うんや
6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:21:23 ID:Nig
減らさなくていいと思うけど
人数は減らしたがいいと思う
人数は減らしたがいいと思う
7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:22:21 ID:BdE
難しいよぉ・・・
8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:25:56 ID:BdE
収入を減らせ(日本の平均年収くらい)という意見はあるけど
ただ、上に立つ人間が社会に還元した分だけの見返りをしっかり受け取るべき
だとは思う
政治家が営利目的な考えになったら困るけど、
所謂どこぞの次期大統領みたいに無給で仕事してやるぜ
みたいな、サビ残肯定的な行動をしないで欲しいとは思う
ただ、上に立つ人間が社会に還元した分だけの見返りをしっかり受け取るべき
だとは思う
政治家が営利目的な考えになったら困るけど、
所謂どこぞの次期大統領みたいに無給で仕事してやるぜ
みたいな、サビ残肯定的な行動をしないで欲しいとは思う
9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:26:03 ID:U5V
無償でええよ
生活は現物支給でどうぞ
生活は現物支給でどうぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:27:18 ID:1Ua
なにこれ狙ってんの?
11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:28:19 ID:BdE
庶民感覚は持っていて欲しいけど
日本国民の平均レベルまで下げるというのはいかがなものかと
日本国民の平均レベルまで下げるというのはいかがなものかと
13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:32:26 ID:HQX
>>11
庶民に政治はできんからプロにおまかせするんやないん?
庶民に政治はできんからプロにおまかせするんやないん?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:37:17 ID:BdE
>>13
プロにやってもらうのはその通りなんだけど
庶民に近いところまで下げるという意見は
金銭感覚がある種狂っているような人間が正しく国民がどう生活
しているかを想像できないだろうから
給料下げてその身で実感して国民を理解した政治をしよう
って意見・・・でしょ?一般的にテレビの会議とかで言ってんのは
プロにやってもらうのはその通りなんだけど
庶民に近いところまで下げるという意見は
金銭感覚がある種狂っているような人間が正しく国民がどう生活
しているかを想像できないだろうから
給料下げてその身で実感して国民を理解した政治をしよう
って意見・・・でしょ?一般的にテレビの会議とかで言ってんのは
12: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:31:12 ID:BdE
というようなものをツイートしたかったけど思いとどまってここに
吐き出しましたとさ
おわり
吐き出しましたとさ
おわり
15: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:38:10 ID:2Su
金やらんと余計なことしそうだけど金やっても余計なことしそう
まあ議員年金は止めるべきだとは思う
まあ議員年金は止めるべきだとは思う
16: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:38:25 ID:ZFF
名前忘れたけどどっかの議員が秘書の給料とかに消えるから給料は今のままでいいとか自己弁護しとったな
17: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:38:44 ID:Obt
給料は固定でいいよ
人数減らして、もっとちゃんと仕事してくれたらだけどな
人数減らして、もっとちゃんと仕事してくれたらだけどな
18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:40:45 ID:pGI
給与はそのままでもいいけど、変わりに国会でろくでもないヤジや代案も出さずにとりあえず与党の批判しとけ的な奴は即刻クビにしてほしいンゴ
19: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:42:46 ID:V55
国会議員は素人で官僚がプロのイメージ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:44:13 ID:V55
答弁とか官僚が考えてるんやろ? 自民党ええやんって今なってるけど 民進党のあの無様な姿が殆どの国会議員の真の姿やわ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:49:37 ID:PuV
給料を下げると同時に議員数を増やして欲しい
人口当たりでみた議員数は他国よりも少ないし、これから地方分権を進めていくのなら、地方を代表する議員はふやさなきゃならん
その分議員報酬を減らして、総額は微増位がいいなと思ってる
人口当たりでみた議員数は他国よりも少ないし、これから地方分権を進めていくのなら、地方を代表する議員はふやさなきゃならん
その分議員報酬を減らして、総額は微増位がいいなと思ってる
22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:51:34 ID:QwZ
国立大学教授くらいの年収まで下げて欲しいとは思う
23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:52:05 ID:yCN
高給の議員と薄給の議員に分けて別で選挙すればいいと思う
どっちにどんな人材が集まってどんな競争率になるか見たい
どっちにどんな人材が集まってどんな競争率になるか見たい
24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:52:59 ID:BdE
>>23
あぁー
一度実験的にそういうのやってみてほしいなぁ
あぁー
一度実験的にそういうのやってみてほしいなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:53:16 ID:wN2
減らす
26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:53:58 ID:8wD
高給なのは百歩譲っていいから
60過ぎたらやめさせろよ
森とかいう老害がなんでオリンピック委員会取り仕切ってるのかわからん
60過ぎたらやめさせろよ
森とかいう老害がなんでオリンピック委員会取り仕切ってるのかわからん
29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:55:37 ID:LX1
>>26
安倍「組織委員長やってくれや」
大企業社長A「嫌です・・・」
大企業社長B「嫌です・・・」
大企業社長C「嫌です・・・」
大企業社長Z「嫌です・・・」
安倍「どうすりゃいいんだ・・・せや!派閥の先輩の森ならスポーツに詳しいし適任やろ!」
森「ええで、やったる」
安倍「組織委員長やってくれや」
大企業社長A「嫌です・・・」
大企業社長B「嫌です・・・」
大企業社長C「嫌です・・・」
大企業社長Z「嫌です・・・」
安倍「どうすりゃいいんだ・・・せや!派閥の先輩の森ならスポーツに詳しいし適任やろ!」
森「ええで、やったる」
27: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:54:24 ID:LX1
衆参初当選 400万
衆二年生 500万
衆三年生 600万
衆四年生 1200万 参二年生
衆五年生 1800万 参三年生
衆六年生 2200万 参四年生
以降据え置き でええやろ
衆二年生 500万
衆三年生 600万
衆四年生 1200万 参二年生
衆五年生 1800万 参三年生
衆六年生 2200万 参四年生
以降据え置き でええやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:55:01 ID:Anu
vipでやれや
30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)00:58:31 ID:PNC
政治家って国民の代表やろ?
国の平均年収でよくね?
国の平均年収でよくね?
コメント
国民の収入が上がり、失業率が下がれば自分らの報酬も上がるわけや。
やっぱ仕事の質が報酬に直結した方が良いよ。
医者とかなんらかの技術に精通した資格を持っていて過去10年の年収実績が3000万以上、政治家やらなくても稼げるバックボーンがある。
芸能人と弁護士は技術革新できる技術がないから立候補資格無しとか規制しないとね。
ついでに両院とも帰化人は5代まで駄目とか。
コメントする