1: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:11:18.51 ID:Wk2U/zq10
その10%に産まれてきてよかったー
90%のお前らどんまい
90%のお前らどんまい
2: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:11:38.00 ID:VZH48U6i0
そんなに多くない
3: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:11:45.69 ID:jAwOJina0
年収837万で悪かったな
4: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:12:18.92 ID:VtRnsGDQ0
1000万超えってすごいの?
10: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:13:15.35 ID:Wk2U/zq10
>>4
すごいんじゃねえの
少なくとも俺には無理
すごいんじゃねえの
少なくとも俺には無理
5: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:12:24.86 ID:+rlGVy1C0
時間外込み?
9: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:12:56.98 ID:4lb2XFOw0
>>5
手取りで、に決まってんだろ
手取りで、に決まってんだろ
6: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:12:40.23 ID:Wk2U/zq10
親父引き抜きされて年収1500だか2000
人生ちょろすぎわろりんぬ
人生ちょろすぎわろりんぬ
7: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:12:40.72 ID:W9o1DP+z0
多すぎ
8: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:12:41.42 ID:qXT2EaY70
2chで金持ち自慢とかされてもねえ
ソースもなしに
ソースもなしに
11: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:13:17.31 ID:mRBttFxH0
仕事は何
14: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:13:43.51 ID:Wk2U/zq10
>>11
外資系
外資系
12: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:13:39.75 ID:W9o1DP+z0
お前じゃなくて親かよ
18: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:15:06.46 ID:Wk2U/zq10
>>12
俺が稼いだんじゃ別に努力の結果でなんもすごくないだろ
上流家庭に生まれることがすごいんだろ
運よすぎて人生余裕すぎる
俺が稼いだんじゃ別に努力の結果でなんもすごくないだろ
上流家庭に生まれることがすごいんだろ
運よすぎて人生余裕すぎる
20: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:15:55.60 ID:hlqXyLzs0
>>18
運じゃない実力だ
お前は精子レースに勝ったんだ
優秀なDNAを持っている死ね
運じゃない実力だ
お前は精子レースに勝ったんだ
優秀なDNAを持っている死ね
13: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:13:41.22 ID:OiSdydnA0
俺の親父さん大学教授www
15: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:14:06.78 ID:593sruSY0
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね~。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半 だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?」
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から 人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代 でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、 そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの? もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半 だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?」
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から 人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代 でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、 そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの? もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
16: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:14:07.97 ID:TbkohSvCO
俺の兄貴年収1000万だけど小遣い1万5千だわ
17: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:14:12.10 ID:Yni+g9v40
親父自慢で草ですわ
19: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:15:28.32 ID:w9n/XONn0
年収1000万超えは5%、身長180cm以上は5%、学歴早慶以上は5%
22: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:16:18.75 ID:Wk2U/zq10
>>19
学歴以外は5%の人間かよ
人生イージーモード
学歴以外は5%の人間かよ
人生イージーモード
21: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:16:08.59 ID:P5Pjq7d80
年寄り=金持ちとかいうけど相続税払う家も100人に5人の割合らしいからな
やっぱり金持ちってのは少数だな
やっぱり金持ちってのは少数だな
23: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:16:28.61 ID:VJoyuNRi0
親の年収は650万だったけど、土地持ってたり、親族が金持ちで楽に過ごさせてもらえた
24: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:16:46.39 ID:CMUs2EUK0
1000万クラスの職業をもっと増やそう
25: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:16:51.86 ID:6p5IOurK0
俺は年収5億だけどな
雑魚乙
雑魚乙
26: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:17:05.40 ID:1+Hmv5sR0
でも自分は金持ちより好きな女の子と付き合えたり
自分のやりたいことができてる人のほうが勝ってるとおもうけどね
お金持ちでもそればっかりはどうにもできない
自分のやりたいことができてる人のほうが勝ってるとおもうけどね
お金持ちでもそればっかりはどうにもできない
28: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:18:30.44 ID:Wk2U/zq10
>>26
本当その通りだと思うよ
本当その通りだと思うよ
27: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:18:19.62 ID:FIehAjxf0
結局サラリーマンは奴隷だからなぁ
29: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:18:52.77 ID:T5/k2K/9O
税金とられて手取り1000万越えない悲しい
30: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:19:00.21 ID:VZH48U6i0
自分のやりたいことには金がいるんだよ
31: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:19:40.80 ID:Wk2U/zq10
まぁ就職も見つけられないで苦労してるんですけどね
32: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:19:52.41 ID:Izuqtat20
もちろん愛や夢を叶えるにはお金も必要だとはおもうけどね
極端な貧乏とそこそこ裕福を経験したからお金なんていらないとか
きれいごとはいえないわ
極端な貧乏とそこそこ裕福を経験したからお金なんていらないとか
きれいごとはいえないわ
33: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:20:00.48 ID:FOX6MA7Y0
税金いくら払ってる
って聞くと嘘ろ判断できるぜ
って聞くと嘘ろ判断できるぜ
34: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:20:07.30 ID:sZX5lvp20
アパート大家と自営で770でしたわ
まぁ労働時間で考えたらいい方かもな
まぁ労働時間で考えたらいい方かもな
37: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:21:22.13 ID:Izuqtat20
>>34
いいなあ不労所得、自分は人は怖くなくなったけど働くことに
たいする疑問は拭えないから不労所得ほさわ700万とは言わないから
いいなあ不労所得、自分は人は怖くなくなったけど働くことに
たいする疑問は拭えないから不労所得ほさわ700万とは言わないから
35: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:20:19.65 ID:5j+AiLcC0
世帯収入だろ
36: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:21:11.74 ID:Wk2U/zq10
はぁ遺伝子いいなら頭良くならねえかな
38: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:22:13.99 ID:FIehAjxf0
毎月20万でいいから不労所得欲しいわ
40: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:26:09.06 ID:LzTknF3K0
税金高すぎる
それでも6000万はある
それでも6000万はある
42: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:31:31.08 ID:tv+qIf010
初めて一人暮らしするときに親の年収見たが1000超えではなかったが劣等感が半端なかった
43: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:32:31.90 ID:Wk2U/zq10
外資系行くと退職金少ない代わりに給料多いらしい
44: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:32:56.64 ID:J0M03C0y0
年収1000万だろうがサラリーマンな時点で雑魚
45: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:34:23.52 ID:Wk2U/zq10
>>44
コンプ持ち1人目
コンプ持ち1人目
49: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:35:14.24 ID:pfuosQDV0
>>44
同意サラリーマンの年収1000万よりマンションオーナーの500万の
ほうが価値がある雇われるのと雇われないのではそれぐらい差があるわ
同意サラリーマンの年収1000万よりマンションオーナーの500万の
ほうが価値がある雇われるのと雇われないのではそれぐらい差があるわ
46: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:34:27.41 ID:xFpLhwua0
給料もらってる奴は一生年収上がらないよ
自分で稼いで渡す側に回らなきゃ
自分で稼いで渡す側に回らなきゃ
47: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:34:27.74 ID:WdEp2u180
今の会社なら1000万は絶対無理だろうなぁ…
500貰えてるからあまり不満はないけど
500貰えてるからあまり不満はないけど
50: お金が気になる名無し 投稿日:2014/06/29(日) 17:36:20.48 ID:FIehAjxf0
サラリーマンに主導権はないからな
コメント
コメントする