1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/28 18:35:14
★日本の管理職、年収「割安」 中国・タイを下回る
2014/2/28 2:00日本経済新聞 電子版
日本企業の管理職の年収が海外に比べて「割安」になってきた。新興国の賃金が上昇、
為替の円安傾向もあって相対的な水準が下がっている。民間調査では部長級の年収は
中国より低いとの結果も出た。事業のグローバル化で日本企業の外国人採用は増える
とみられるものの、管理職の賃金水準の低さは優秀な人材確保への障害になりかねない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2503G_X20C14A2EA2000/?dg=1
2014/2/28 2:00日本経済新聞 電子版
日本企業の管理職の年収が海外に比べて「割安」になってきた。新興国の賃金が上昇、
為替の円安傾向もあって相対的な水準が下がっている。民間調査では部長級の年収は
中国より低いとの結果も出た。事業のグローバル化で日本企業の外国人採用は増える
とみられるものの、管理職の賃金水準の低さは優秀な人材確保への障害になりかねない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2503G_X20C14A2EA2000/?dg=1
15: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:49:43 ID:varxqsYr0
>>1
いいこやん
やっぱ現場主義の立場にたてば
管理職の給料が高くない方が
平の士気はあがる
いいこやん
やっぱ現場主義の立場にたてば
管理職の給料が高くない方が
平の士気はあがる
16: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:51:57 ID:CA9p30qf0
>>15
平乙
平乙
22: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:58:45 ID:varxqsYr0
>>16
実際、現場の機微で
会社は動いてるからね
管理職はディレクターだから
実際、現場の機微で
会社は動いてるからね
管理職はディレクターだから
50: 名無しさん@13周年 2014/02/28 20:03:58 ID:Cnu+vZL30
>>1
タイなのか下まわるのかハッキリしろよ
タイなのか下まわるのかハッキリしろよ
2: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:35:56 ID:QOiT/G5o0
日本の管理職の生産性は低いから
こんなもんだろ
こんなもんだろ
3: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:36:41 ID:kv1xxhpM0
外国が高すぎるんだよ。ロクに仕事もしないのに。
7: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:38:24 ID:mRRrmBVri
>>3
アホか
海外の管理職は、課長クラス程度でさえ働きまくりだわ
アホか
海外の管理職は、課長クラス程度でさえ働きまくりだわ
11: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:41:15 ID:x+E8jaeI0
>>3
海外は、地位が上がるほどよく働く。
これマメな。
海外は、地位が上がるほどよく働く。
これマメな。
4: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:36:53 ID:CA9p30qf0
さっさと社内留保に課税しろ
5: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:37:05 ID:+vjBZG2B0
>中国・タイを下回る
どこの格差社会国と比べてる提灯記事ですか
どこの格差社会国と比べてる提灯記事ですか
6: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:38:19 ID:bYhDFs4w0
もっと給料下げろよ、そして日本は壊滅しろよ@2ちゃんねるプロ固定一同w
9: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:40:18 ID:7JeWVNj00
そりゃ名ばかり管理職だらけの日本で年収が割高になってたら驚くわwww
12: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:43:56 ID:vF+vIIVJ0
残業手当付かない管理職の月給より、
付きまくりの一般社員の月給の方が高いのは常識
管理職なんかなるもんじゃないぞ
付きまくりの一般社員の月給の方が高いのは常識
管理職なんかなるもんじゃないぞ
14: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:47:46 ID:H7ofTmz10
確かにタイの法人と取引してるけど
そこの課長クラスはマジでよく動く。若手よりもよっぽど動くよ。
うちの会社含め、日本の企業は上は全く動かないからな~
上になるほど無能になっていくのはもう日本人の国民性かな
でも比較はナンセンスだな。
なぜならタイのペーペーは消費性向も日本のそれとは大きく異なるけど
贅沢はできないくらい給料低い。
堂々と副業やってるくらいだからな(バイタク・白タク・料理屋台・売春・薬物販売・観光ガイド等)。
一方日本は貯蓄云々は抜きにして、正社員ならそこそこいい暮らしできるだろ。
そこの課長クラスはマジでよく動く。若手よりもよっぽど動くよ。
うちの会社含め、日本の企業は上は全く動かないからな~
上になるほど無能になっていくのはもう日本人の国民性かな
でも比較はナンセンスだな。
なぜならタイのペーペーは消費性向も日本のそれとは大きく異なるけど
贅沢はできないくらい給料低い。
堂々と副業やってるくらいだからな(バイタク・白タク・料理屋台・売春・薬物販売・観光ガイド等)。
一方日本は貯蓄云々は抜きにして、正社員ならそこそこいい暮らしできるだろ。
17: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:52:46 ID:+iRP3B/g0
>>14
無能つうか封建主義・上下意識が
強すぎるんだと思う
上司を楽させることが自分の高評価につながると思い
後輩をそう躾ける奴が多い
これはもはや日本社会の伝統
無能つうか封建主義・上下意識が
強すぎるんだと思う
上司を楽させることが自分の高評価につながると思い
後輩をそう躾ける奴が多い
これはもはや日本社会の伝統
18: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:54:23 ID:fdBEUlFCO
上は働いたらいけないんだよ
働くと若手がリストラになるんで。
働くと若手がリストラになるんで。
19: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:55:27 ID:/UDFZCsU0
殆どは管理職って名前のハンコ押しメカだからなー。
老害もいいとこ。いや立派な人も居るがそゆ人は稼いでるよ
老害もいいとこ。いや立派な人も居るがそゆ人は稼いでるよ
20: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:57:01 ID:CXoZtZhQ0
そりゃ入社したてのペーペーを管理職扱いにして残業代ゼロでこき使ってんだから
平均が下がるに決まってるだろ
平均が下がるに決まってるだろ
21: 名無しさん@13周年 2014/02/28 18:58:27 ID:aKDCMY7z0
公務員の管理職なんて待遇や退職金を吊り上げるだけで実際にはほとんど
仕事してないもんな。
仕事してないもんな。
23: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:00:59 ID:s4f4dB/v0
>>21
十数年前は、そうだったが
今は、大分違って来てるよ
まぁ、国、県、市町村などで
違ってきてるが
十数年前は、そうだったが
今は、大分違って来てるよ
まぁ、国、県、市町村などで
違ってきてるが
26: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:03:08 ID:fdBEUlFCO
>>21
管理職の仕事は新しい仕事を取ってくるための客との飲み会
派閥争いの為の会社幹部との飲み会
昼間の職場では無いんだな。
管理職の仕事は新しい仕事を取ってくるための客との飲み会
派閥争いの為の会社幹部との飲み会
昼間の職場では無いんだな。
29: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:06:03 ID:+iRP3B/g0
>>26
古いなあ
古いなあ
28: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:04:47 ID:9viQKwuJO
>>21
出世出来なくて辞めて、議員になった奴いるわ
腹いせとばかりに圧力かけてきてマジウザイ
出世出来なくて辞めて、議員になった奴いるわ
腹いせとばかりに圧力かけてきてマジウザイ
24: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:01:30 ID:yeSAkMtd0
海外=ヒラは給料安い。その代り管理職の給与が高い
日本=ヒラの給与は安くない。その代り管理職の給与も高くない
どちらがいいかな?
どっちもどっちだと思うが・・・
自分が有能だと思うなら海外で、自分が凡人だと思うなら国内だろう。
日本=ヒラの給与は安くない。その代り管理職の給与も高くない
どちらがいいかな?
どっちもどっちだと思うが・・・
自分が有能だと思うなら海外で、自分が凡人だと思うなら国内だろう。
31: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:06:54 ID:e2IvFjVP0
>>24
ヒラも欧米から比べたら安いぞ
あと管理職は残業当り前でヒラは定時帰宅だよ
ヒラも欧米から比べたら安いぞ
あと管理職は残業当り前でヒラは定時帰宅だよ
43: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:29:02 ID:yeSAkMtd0
>>31
>ヒラも欧米から比べたら安いぞ
欧米っていっても国によるな。
アメリカの大企業の場合、低学歴は福利厚生付きの平社員にすらなれない。
日本の場合、アメリカ水準では社員にすらなれないレベルの人材が、正規雇用されているわけで
そんなに労働条件が悪いわけじゃないぞ。(中小零細は知らんが)
>ヒラも欧米から比べたら安いぞ
欧米っていっても国によるな。
アメリカの大企業の場合、低学歴は福利厚生付きの平社員にすらなれない。
日本の場合、アメリカ水準では社員にすらなれないレベルの人材が、正規雇用されているわけで
そんなに労働条件が悪いわけじゃないぞ。(中小零細は知らんが)
25: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:02:21 ID:V+eIQtla0
社畜
企業が利益を社員に還元しなくなって久しい
企業が利益を社員に還元しなくなって久しい
27: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:03:18 ID:IOH8ikoY0
でも役所を対象にしたら・・・・
32: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:08:39 ID:LPkb272/0
管理職って言ってもうちの中間管理職は一番働いてるように見える
とても出世したくない
その中間管理職も直上の上司を見て
無理無理、あんな仕事責任ありすぎて出来ないって言ってた
役員クラスまで行ったら仕事ぶりなんてわからんが
そんなに管理職が働いてない企業多いんだな
とても出世したくない
その中間管理職も直上の上司を見て
無理無理、あんな仕事責任ありすぎて出来ないって言ってた
役員クラスまで行ったら仕事ぶりなんてわからんが
そんなに管理職が働いてない企業多いんだな
33: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:09:37 ID:W1uvdEA60
残業代がきっちりつくブルーカラーのほうが
開発部で社運をかけて午前様してる役職付よりも給料が高いのさ。
開発部で社運をかけて午前様してる役職付よりも給料が高いのさ。
36: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:12:41 ID:wQaAPmut0
>>33
何年前の話?
20年とか30年くらいは前と思うが
何年前の話?
20年とか30年くらいは前と思うが
34: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:11:54 ID:5WucCRxbO
ますます富の偏在がおきて少子化と一般馬鹿の低知能化が進むだろうがそんなもんは反対だ
外国で勝手にやってろよ
そして賛成者は富の偏在に賛成してる外国に行って挑戦でもすればいいだろまあその程度の知能ならより低待遇の奴隷が関の山だろうけど
外国で勝手にやってろよ
そして賛成者は富の偏在に賛成してる外国に行って挑戦でもすればいいだろまあその程度の知能ならより低待遇の奴隷が関の山だろうけど
35: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:11:55 ID:+iRP3B/g0
これって実は名ばかり管理職が
日本に多いってオチじゃなかろうな?
日本に多いってオチじゃなかろうな?
37: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:13:05 ID:PKLcvApg0
地方公務員の管理職は確かに働かないね
国家公務員は下っ端も上もよく動くわ
国家公務員は下っ端も上もよく動くわ
38: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:15:56 ID:3dioLIIV0
自民党のおかげだな
自民党の願いは経団連の為の一億総社畜化だから
自民党の願いは経団連の為の一億総社畜化だから
40: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:19:57 ID:rqerUERz0
中国やタイに負けてるってww
日本も堕ちたもんだな
次はインドやアフリカにも負けんじゃね?
日本も堕ちたもんだな
次はインドやアフリカにも負けんじゃね?
44: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:33:20 ID:yeSAkMtd0
>>40
>中国やタイに負けてるってww
>日本も堕ちたもんだな
>次はインドやアフリカにも負けんじゃね?
日本企業もグローバル化が避けられず、どんどん外国みたいになっていくだろう。
抵抗しても抵抗しても、徐々に賃金の格差は拡大して、外国と同じ水準に収束していく。
オレももっと稼げるように努力しないとな。
>中国やタイに負けてるってww
>日本も堕ちたもんだな
>次はインドやアフリカにも負けんじゃね?
日本企業もグローバル化が避けられず、どんどん外国みたいになっていくだろう。
抵抗しても抵抗しても、徐々に賃金の格差は拡大して、外国と同じ水準に収束していく。
オレももっと稼げるように努力しないとな。
41: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:23:43 ID:feJ9q5K+0
平社員より部長の方が多いんだから当たり前
一つの部署に一人の部長と二人の係長に4分の一人の平社員がいるなんて
ままごとビジネスやってるのは日本だけだから
一つの部署に一人の部長と二人の係長に4分の一人の平社員がいるなんて
ままごとビジネスやってるのは日本だけだから
42: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:25:54 ID:Z+fJna7j0
日本=会社が大きくなるほど管理職は仕事をしない
外国=会社が大きくなるほど管理職は仕事をする
どうやら日本の風潮は、管理職になれば仕事をしなくても給料が貰える特権階級だという認識強いようで
欧州階級制度への劣等感が生んだ代物ですな日本の管理職というのは
外国=会社が大きくなるほど管理職は仕事をする
どうやら日本の風潮は、管理職になれば仕事をしなくても給料が貰える特権階級だという認識強いようで
欧州階級制度への劣等感が生んだ代物ですな日本の管理職というのは
45: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:34:11 ID:eBPtaErF0
日本の管理職と海外のマネージャーは別物でおすし
46: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:41:49 ID:GvGiPufT0
割安の意味わかってるか?
日本のリーマンは格差社会じゃないってことだ
シャッチョーさん取締役は超格差社会だけどな
日本のリーマンは格差社会じゃないってことだ
シャッチョーさん取締役は超格差社会だけどな
47: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:55:37 ID:yeSAkMtd0
>>46
>日本のリーマンは格差社会じゃないってことだ
その通りだね。外国に比べれば全然マシ。
>シャッチョーさん取締役は超格差社会だけどな
これはどうかなぁ?
日本の大企業の経営陣は大して報酬もらってないよーw
中小企業だと経営を私物化して、会社のカネで車とか家買ってる社長が多いから
話は別だけどね。
>日本のリーマンは格差社会じゃないってことだ
その通りだね。外国に比べれば全然マシ。
>シャッチョーさん取締役は超格差社会だけどな
これはどうかなぁ?
日本の大企業の経営陣は大して報酬もらってないよーw
中小企業だと経営を私物化して、会社のカネで車とか家買ってる社長が多いから
話は別だけどね。
48: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:57:35 ID:PMVm1iYg0
このてのスレで最近見た、部長部長部長課長課長係長ヒラ派遣派遣バイトバイトバイト
の砂時計みたいなAAは笑った。
の砂時計みたいなAAは笑った。
49: 名無しさん@13周年 2014/02/28 19:59:47 ID:kB3esRW00
日本の場合管理職多すぎなんだよ。
コメント
コメントする